犬の無駄吠えをやめさせる方法!TOP > 散歩で吠える時の対策 > 散歩で抱っこはNG?吠えたときはOK?
犬の散歩で抱っこはNG?吠えたときはOK?
犬の散歩で抱っこをしている人を時々見かけます。
でも、これって散歩の意味はありませんよね。
なぜ、抱っこがいけないかといえば・・・
- 運動不足になる
- 犬が甘えてしまう
- 主従関係が逆転する
このような理由があるからです。
そもそも、抱っこすると、犬の散歩にはなりませんし、運動不足になるので、逆にストレスが溜まり、家の中で暴れることも予想されます。
運動不足なれば、吠える原因にもなりかねないので注意してください。
また、犬が甘えてしまい、少し散歩すると立ち止まることもあるでしょう。
犬は、抱っこしてもらおうと考えて動かなくなることもありますし、一度、抱っこする癖をつけると治すのも苦労します。
それに、主従関係が逆転することになるので、抱っこして散歩させる行為はNGということです。
中には、犬用のカートに乗せたまま散歩する方もいますが、老犬や病気で散歩にいけない場合、あるいは店内に入るときに使うもなので、元気な犬に乗せて散歩させるのは論外です。
ただし、抱っこした方がよい場合もあります。
それは・・・
よその犬に吠えて興奮が治まらないとき!
散歩中によその犬に吠える場合は、コマンドを使うと解決するのですが、中には思うようにいかない場合もあります。
そんなときは、速やかに犬を抱っこして、その場から離れましょう。
まずは、犬を安全に守ること、そして興奮させないことが大事なので、威嚇してきたら抱っこして、目を合わせないようにしてください。
犬の無駄吠えをやめさせる方法!
無駄吠えがなくなると話題の犬のしつけ教材!
無駄吠えや噛みつき、拾い食い、トイレのしつけなど。
できれば、今すぐ改善させたいですよね。
実は、そんな悩みに応えた犬のしつけ教材が発売されています。
それが、ドッグトレナーの志帆先生の
「
イヌバーシティ」。
このしつけ教材なら、無駄吠えを自らの手で解決できます。
しかも、簡単な方法で・・・・。
吠える、噛む、散歩で引っ張るなどの問題行動。
プロが指導すると一瞬で良い子に変わるから驚きです。
なぜ、いとも簡単に良い子に変わるのか?
それにはある秘密がありました。
ワンコに痛みを与えず、やればやるほど愛犬との絆が深まると人気!
もう、無駄吠えで悩むことはありません。
ワンコが良い子になるしつけ教材