犬の無駄吠えをやめさせる方法!TOP > シチュエーション別 > 玄関のチャイムで吠える場合の対策!
犬が玄関のチャイムで吠える場合の対策!
玄関のチャイムの音に反応して犬が吠えるとお悩みですか?
なぜ、チャイム音に敏感なのか?
どうやって吠えをやめさせたらいいのか?
こんな疑問ってありますよね。
来客のときなど、チャイム音にいちいち反応するので、困るという方もいるでしょう。
でも、トレーニングをすれば、チャイム音に反応しなくなります。
そこで、今回は、
玄関のチャイムで吠える場合の対策について解説します。
そもそも、なぜ玄関のチャイム音に反応するのか?
これは、急に大きな音が鳴るからです。
人間でも、急に大きな音が鳴るとビックリしますが、それと同じと思ってください。
つまり、チャイム音の恐怖から、ワンコが吠えるというわけです。
では、どんなトレーニングや対策が効果的なのか?
これは・・・
玄関のチャイム音に慣れてもらう!
これが、対策になります。
トレーニングの仕方ですが、特別難しいものではありません。
以下の方法を試してください。
■玄関のチャイム音に慣れさせるトレーニング!
1:録音機具を用意する ※スマホでもOK
2:玄関のチャイム音を録音する
3:犬の前で小さい音量でチャイムを再生する
4:徐々に音を大きくしていく
5:吠えなかったらおやつを与える
このような手順でトレーニングしていきましょう。
録音機具がなければ、スマホを使って玄関のチャイム音を録音します。
次に犬の前で小さい音から録音したチャイム音を再生します。
その際、犬の横にでも座りながら、怖くないよと頭を撫でながら音を再生しましょう。
これで問題ないようなら、徐々に音を大きく再生して、反応を見てください。
最終的には、誰かに玄関のチャイム音を鳴らしてもらい、吠えないようなら、おやつを与えます。
このようなことを行うと、犬はチャイム音に反応しなくなるので、ぜひ試してください。
無駄吠えがなくなると話題の犬のしつけ教材!
無駄吠えや噛みつき、拾い食い、トイレのしつけなど。
できれば、今すぐ改善させたいですよね。
実は、そんな悩みに応えた犬のしつけ教材が発売されています。
それが、ドッグトレナーの志帆先生の
「
イヌバーシティ」。
このしつけ教材なら、無駄吠えを自らの手で解決できます。
しかも、簡単な方法で・・・・。
吠える、噛む、散歩で引っ張るなどの問題行動。
プロが指導すると一瞬で良い子に変わるから驚きです。
なぜ、いとも簡単に良い子に変わるのか?
それにはある秘密がありました。
ワンコに痛みを与えず、やればやるほど愛犬との絆が深まると人気!
もう、無駄吠えで悩むことはありません。
ワンコが良い子になるしつけ教材