犬の無駄吠えをやめさせる方法!TOP > シチュエーション別 > 犬をハウスに入れると吠える?やめさせるには?

 

犬をハウスに入れると吠える?やめさせるには?


犬をハウスに入れようとすると吠えたりしませんか?

ハウスは、落ち着ける場所なのに、なぜ吠えるのか?

もしかして、居心地悪いのかと疑問に思ってしまうでしょう。

なぜ、犬をハウスに入れると吠えるのか?

それは・・・

もっと遊びたい

閉じ込められるのがイヤ


こんな理由があるからです。

飼い主と遊び足りない場合は、犬はもっと遊んで欲しいと訴えているわけですね。

また、ずっとハウスに閉じ込められるのはイヤという場合もあるでしょう。

では、犬をハウスに入れると吠える場合はどうすればいいか?

吠えをやめさえるには、以下のことを確認してください。

  • 遊ぶ時間が短くないか?
  • 散歩させて運動させているかどうか?
  • トイレを済ませているかどうか?


そもそも、遊ぶ時間が短い場合は、ワンコと触れ合い、遊ぶ時間を増やすようにしましょう。

また、ハウスに長時間、入れてくとストレスが溜まるので、その前に散歩して運動させましょう。

もちろん、その際には、しっかりトイレを済ませてくださいね。

基本的にこれらを行えば、ハウスに入れるときに吠えることはありません。

特にハウスは、狭いのでいくら犬が好むからといっても、長時間入れっぱなしにするのはNGです。

本来は、落ち着けるはずの場所がストレスが溜まってはワンコが可哀想なので、気を付けてください。

ちなみに、ハウスの中で快適に過ごせるように工夫をすることも大事です。

たとえば、柔らかいものを敷いたり、不衛生になっていないか確認する。

他にも、光が差し込んでいる場合は、光を遮断する布などを用意するのもいいと思います。

いずれにせよ、犬をハウスに入れると吠える場合は、原因を考えてから対策するようにしましょう。

無駄吠えがなくなると話題の犬のしつけ教材!


犬のしつけ教材

無駄吠えや噛みつき、拾い食い、トイレのしつけなど。

できれば、今すぐ改善させたいですよね。

実は、そんな悩みに応えた犬のしつけ教材が発売されています。

それが、ドッグトレナーの志帆先生の

イヌバーシティ」

このしつけ教材なら、無駄吠えを自らの手で解決できます。

しかも、簡単な方法で・・・・。

吠える、噛む、散歩で引っ張るなどの問題行動。

プロが指導すると一瞬で良い子に変わるから驚きです。

なぜ、いとも簡単に良い子に変わるのか?

それにはある秘密がありました。

ワンコに痛みを与えず、やればやるほど愛犬との絆が深まると人気!

もう、無駄吠えで悩むことはありません。

ワンコが良い子になるしつけ教材