犬の無駄吠えをやめさせる方法!TOP > シチュエーション別 > 犬が留守番のときに吠える?どんな対策がある?
犬が留守番のときに吠える?どんな対策がある?
犬が留守番のときに吠える場合はどう対策すればいいのか?
吠えがあまりにもうるさいと苦情がこないか心配になりますよね。
でも、仕事もあるから家にずっといるわけにもいかないし・・・。
ワンコを家でおとなしくさせるにはどうすればいいか?
こんな悩みを持つ飼い主さんもいらっしゃると思います。
犬の留守番で吠えさせないためには、原因を理解した上で対処することが大事です。
そもそも、留守番中になぜ犬が吠えるのか?
その理由は・・・
この2つが考えれます。
家に誰かがいれば、ワンコも安心して過ごすことができますが、留守でひとりぼっちになれば、寂しくなります。
この寂しさから、吠えることがあります。
また、犬は音に敏感なので、何か音がすると、誰かが侵入してきたのではと警戒して、吠えることもあるわけですね。
このような理由から犬は、留守中に吠えてしまいます。
問題は、留守をさせておくときにどう対処すればいいか?
方法としては・・・
- ハウスを覚えさせる
- おもちゃを与える
- 日頃からトレーニングする
- ペットカメラで監視する
これらが効果的な方法です。
まずは、犬がひとりでも安心できる場所にケージを用意して、ハウスの練習を徹底させます。
また、おもちゃを用意しておくことも暇つぶしになるので、飽きさせないように、いくつか用意して、曜日ごとに使い分けるのもいいでしょう。
根本的に改善させたい場合は、日頃からトレーニングを行います。
最初は、5〜10分程度、外出します。
飼い主がいなくなっても、すぐに帰ってくると覚えさせるのがコツです。
その後は、30分、1時間、2時間といった感じで留守させる時間を伸ばしていきましょう。
この際、ポイントは、ランダムな時間で留守させることです。
留守させる時間が長くなることが多い人は、ペットカメラを用意して監視するのもいいでしょう。
今では、ペットカメラにスピーカーが付いていて、ワンコに話しかけることができたり、おやつが飛び出る物まであるので、これなら安心して、留守番をさせることができます。
・・・・・
犬を留守番させて、ワンワン吠えないか心配な方は、苦情が来る前にしっかり対策していきましょう。
無駄吠えがなくなると話題の犬のしつけ教材!
無駄吠えや噛みつき、拾い食い、トイレのしつけなど。
できれば、今すぐ改善させたいですよね。
実は、そんな悩みに応えた犬のしつけ教材が発売されています。
それが、ドッグトレナーの志帆先生の
「
イヌバーシティ」。
このしつけ教材なら、無駄吠えを自らの手で解決できます。
しかも、簡単な方法で・・・・。
吠える、噛む、散歩で引っ張るなどの問題行動。
プロが指導すると一瞬で良い子に変わるから驚きです。
なぜ、いとも簡単に良い子に変わるのか?
それにはある秘密がありました。
ワンコに痛みを与えず、やればやるほど愛犬との絆が深まると人気!
もう、無駄吠えで悩むことはありません。
ワンコが良い子になるしつけ教材