犬の無駄吠えをやめさせる方法!TOP > シチュエーション別 > 特定の家族に吠える理由?
犬が特定の家族に吠える理由?旦那だけ?妻だけ?
特定の家族に犬が吠えるってことはありませんか?
旦那だけに吠えるとか・・・
あるいは、妻だけ吠える・・・
なぜ、同じ家族なのに特定の家族だけ吠えるのか?
こんな疑問ってあるかと思います。
特定の家族に犬が吠える理由は単純です。
それは・・・
その人が犬とあまり接していないから!
たとえば、旦那さんの仕事が残業でいつも帰りが遅い。
こんな場合はどうでしょうか?
ほとんど犬と接しない場合、ワンコは旦那さんのことを家族と思っていない可能性があるということです。
そのために旦那さんだけとか、妻だけに吠えるといったことが起こります。
他の理由としては、餌やりや散歩に連れて行くのが、旦那さんの役割になっている場合は、旦那さんになつくようになり、妻にだけ吠えるということは考えられます。
もちろん、その逆もありますけどね。
さらに、祖父や祖母がいて、犬が苦手でほとんど接しない場合も同じようなことは起きる可能性はあります。
では、どのような対策があるかですが、これは簡単です。
今後は、犬と接するようにして慣れさせればいいわけですね。
飼い主(リーダー)が犬といるときに一緒に遊んだり、散歩に出かける時間を増やしましょう。
そうすれば、犬も家族と認識するようになるので、吠えることもなくなるはずです。
ちなみに・・・
もし、犬と接しているにも関わらず、吠えられるというなら、何かしら犬に対してちょっかいを出していないか確認してください。
いきなり驚かせたリ、マズルや足先を触ったり、寝ているのを起こしたりするなどです。
これら嫌がる行為をすると犬は家族ではなく敵とみなすことがあるので、気を付けてください。
無駄吠えがなくなると話題の犬のしつけ教材!
無駄吠えや噛みつき、拾い食い、トイレのしつけなど。
できれば、今すぐ改善させたいですよね。
実は、そんな悩みに応えた犬のしつけ教材が発売されています。
それが、ドッグトレナーの志帆先生の
「
イヌバーシティ」。
このしつけ教材なら、無駄吠えを自らの手で解決できます。
しかも、簡単な方法で・・・・。
吠える、噛む、散歩で引っ張るなどの問題行動。
プロが指導すると一瞬で良い子に変わるから驚きです。
なぜ、いとも簡単に良い子に変わるのか?
それにはある秘密がありました。
ワンコに痛みを与えず、やればやるほど愛犬との絆が深まると人気!
もう、無駄吠えで悩むことはありません。
ワンコが良い子になるしつけ教材