犬の無駄吠えをやめさせる方法!TOP > シチュエーション別 > 部屋を出ようとすると犬が吠える?その理由と対策!

 

部屋を出ようとすると犬が吠える?その理由と対策!


なぜ、部屋を出ようとすると犬が吠えるのか?

何かを取りにいったり、用があるときには部屋を出ますが、その際にいちいち犬が吠えると困るでしょう。

ずっと一緒にいたいけど、家事などあれば、そうもいきませんからね。

1日の中でも、ワンコと離れることは普通に何度もあると思います。

しかし、その度に吠えられたら困ります。

そもそも、なぜ部屋を出ようすると犬が吠えるのか?

その理由は・・・

ワンコは、ひとりにしないでと訴えているから!

つまり、飼い主がどこかに行ってしまわないか不安になっているということ。

特に犬と一緒にいたり、遊んでいる時間が長くなればなるほど、このようなことが起こります。

もちろん、そのまま放置しては何も解決しないので、何かしら対策しなければいけません。

部屋を出ようとすると犬が吠える対策ですが、以下のことを実践するといいです。

具体的には・・・

  • 一緒に遊ぶ時間を決める
  • おもちゃを与えてトレーニングする


この2つです。


一緒に遊ぶ時間を決める


まず、心構えとして、一緒にいる時間や遊ぶ時間やを決めておくことも大事です。

仮に遊ぶ時間は、1時間だけと決めたら、それ以上、犬と接しないようにします。

遊び時間が終わったら、ワンコをケージに入れておきましょう。

そこで、どんなに吠えたとしても無視することを徹底してください。


おもちゃを与えてトレーニングする


おもちゃを与えて、トレーニングする方法も効果的です。

遊びに集中すれば、部屋から出ても吠えないはずです。

おもちゃを与えたら、5分間、部屋を出て戻ってきたらおやつをやる。

次10分、30分、1時間と部屋を出る時間を伸ばしていき、最終的に、部屋を出る時間はランダムにするといいです。

このようなことを繰り返していくと、飼い主が部屋から出たとしても、吠えなくなるので試してください。

無駄吠えがなくなると話題の犬のしつけ教材!


犬のしつけ教材

無駄吠えや噛みつき、拾い食い、トイレのしつけなど。

できれば、今すぐ改善させたいですよね。

実は、そんな悩みに応えた犬のしつけ教材が発売されています。

それが、ドッグトレナーの志帆先生の

イヌバーシティ」

このしつけ教材なら、無駄吠えを自らの手で解決できます。

しかも、簡単な方法で・・・・。

吠える、噛む、散歩で引っ張るなどの問題行動。

プロが指導すると一瞬で良い子に変わるから驚きです。

なぜ、いとも簡単に良い子に変わるのか?

それにはある秘密がありました。

ワンコに痛みを与えず、やればやるほど愛犬との絆が深まると人気!

もう、無駄吠えで悩むことはありません。

ワンコが良い子になるしつけ教材